安曇野といえば・・・「清らかな水」
ということで、清らかな水の流れる「大王わさび農場」へ。
水車のある静かな空間。
安曇野の水はモンドセレクションも受賞しているとのこと。
考えてみると……「良い水」はとすべてに良い影響を与えてくれますね。
蛇口から出る水が美味しい……だけでなく、
コーヒーも美味しくなるはず。もちろん紅茶も、緑茶も美味しい。
お米も美味しいはずですし、
ラーメンもそば、うどんも美味しくできるはず。
逆に水が悪いと、すべてが悪くなってしまう、ということでしょうか……。
料理をする時、どんなに良い素材を使っても、どんなに上手に作っても、使用する水が沼地の濁った水なら台無しです。
良い水は、すべてに良い影響を与え、
悪い水は、すべてに良くない影響を与えてしまう。
私たちの日々の生活も、何に根ざし、何から影響を受けているかが問われますね。
「聖書の言葉」こそ、私たちの価値観、世界観、言葉や行動、計画に最良の影響を及ぼしてくれる「清き湧き水」ではないかと思います。
美しい流れの前で、
何故かはしゃぐ息子。※ブレています。
夜は暖炉のある宿舎へ。
キスの挨拶をする息子。
自然の中で充実した時間を過ごし、満たされて家路につきます。
帰り道。
神学生時代、軽井沢から静岡に帰る時に通っていた道によく似ています。
神さまの造られた自然をたっぷり味わってきました。
おまけ。
プリンも味わいました。
中央自動車道・双葉サービスエリアのお土産コーナーに売っていたプリン。
シンプルな味でしたが、甘さ控えめで好みの味でした。
とろーり系ではなく、しっかりとした弾力があります。
「THEプリン」という感じ。
あまり寄らないサービスエリアですが、今度来た時も食べます。
間食は旅の醍醐味ですね。